2020年12月04日

子どもたちにとって今の時代って?

こんにちは!


今日はいい天気の香川でしたね。

山の稜線がとっても美しくって、空の青さが引き立っていました!

子どもたちにとって今の時代って?


都会と違って、
香川だから出来ること、気づけることってたくさんありますね^^


子育てもそうですが、

都会の子どもたちは、自然と触れ合う時間が香川に暮らしている子たちよりも少なくて、

季節に咲いている花々や野に咲く花を見る機会は少ないと感じませんか。


それに比べて香川は、
すぐ近くに海もあって、30分走れば山があって。

自然あふれる広大な公園も近くにある。


田んぼは、車を走らせればそこら中にあって、
そこで生きる生き物を道草しながら見る機会も身近にあります。


何が言いたいかと言うと、
子どもたちが人間性を育んで行く場所として最高の環境だということ。^^


*


香川の地で、ほくと教育をなぜ始めようと思ったのか。


それは、真っ先に娘を通わせたいと思ったからです。


幼児の大切な成長段階で、
親が子どもにかけてあげられる教育は、

それを実際に学んでいたとしても、
ママが仕事を持っていると、時間に限りがあります。


自分で子どもに教えるための教材はたくさんあるけれど、


成長段階に合わせて教えてゆくには、
専門的な知識が必要で、

いくら教材を使いこなせていたとしても、


幼児や子どもの成長を知る専門性と、
その成長にあった学びを楽しんでもらう仕組み(プログラム)が大切。


脳科学を知り、教育を専門として幼児を知り、親子を知り、
かつ男女の性差を知り、見えない心の動きの成長を26年見て来た人。


その専門家かがみ知加子先生が行っている「ほくと教育」は、
もじ・かず・ちえは当然のこと、
巧緻性、記憶力や論理力・人間力も同時に養ってゆきます。


それも、子どもたちがレッスンを楽しみながら^^


知識を詰め込むのではなくて、
子どもが自分を信じて自分の力で新しい未来を切り開いてゆく力が養われます。



先日のレッスンでは、手品を披露しました。

幼児教室では、手品で数の概念を学んだりしますよ^^ハート



ほくとでは週に1回(年間43回)レッスンを行っています。


ママには、幼児教育専門家のかがみ知加子先生からの、
子育てアドバイス音声動画が送られてきますので安心です。



▼▼ほくと教育体験レッスン詳細はこちらからどうぞ▼▼
https://peraichi.com/landing_pages/view/djffi

子どもたちにとって今の時代って?



  • LINEで送る

同じカテゴリー(幼児教室)の記事画像
12/18(土)10時半~ 楽しいイベントご案内です♪
新米の塩むすび
お味噌づくりイベント開催しました
ノラネコ軍団の絵本
学びのスイッチ part2
学びのスイッチが!?
同じカテゴリー(幼児教室)の記事
 12/18(土)10時半~ 楽しいイベントご案内です♪ (2021-12-13 16:21)
 新米の塩むすび (2021-11-09 12:26)
 お味噌づくりイベント開催しました (2021-03-30 15:34)
 ノラネコ軍団の絵本 (2020-12-05 09:45)
 学びのスイッチ part2 (2020-12-01 10:10)
 学びのスイッチが!? (2020-11-22 16:31)

Posted by yukiko333  at 18:51 │Comments(0)幼児教室能力開発学びの場子育て支援

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
子どもたちにとって今の時代って?
    コメント(0)