2020年08月26日
3才までの子どもの接し方は!
皆さんこんにちは。
先日、香川のタウン誌 ナイスタウンさん でも紹介された、
幼児教室ほくと 高松校講師 松村由起子です。
市役所からの冊子でもご紹介いただきました。

今日は、3才までの子供との接し方で、子どもの自己肯定感が変わるよ!
というお話しです。
昨今、自己肯定感 という言葉が社会にも浸透していますね。
「自分を価値ある存在と認められるこころ」 を自己肯定感と言います。
では、自己肯定感が低いと、
「自分を価値ある存在と認めにくいこころ」 であると言えます。
価値が低いと感じている状態を、自分に重ねて想像してみると…
ちょっと辛い。
だって、人はみんな価値ある存在。
素晴らしい存在なのですから。
子どもがそれを忘れないあり方でいられたら、
親も子どもも、とっても幸せですよね。
子どもが成長し、自分を信頼して、何事も成し遂げてゆければ、
親として安心ですよね。
では、3才までの関わりかたってどうすればいいの?
それらも含めて、
情報をお伝えしているのが、
松村由起子の公式LINEです。
情報を読み流すだけで、ためになる!^^
▼松村由起子の公式LINE▼

ぽちっとしてみてくださいね。
先日、香川のタウン誌 ナイスタウンさん でも紹介された、
幼児教室ほくと 高松校講師 松村由起子です。
市役所からの冊子でもご紹介いただきました。

今日は、3才までの子供との接し方で、子どもの自己肯定感が変わるよ!
というお話しです。
昨今、自己肯定感 という言葉が社会にも浸透していますね。
「自分を価値ある存在と認められるこころ」 を自己肯定感と言います。
では、自己肯定感が低いと、
「自分を価値ある存在と認めにくいこころ」 であると言えます。
価値が低いと感じている状態を、自分に重ねて想像してみると…
ちょっと辛い。
だって、人はみんな価値ある存在。
素晴らしい存在なのですから。
子どもがそれを忘れないあり方でいられたら、
親も子どもも、とっても幸せですよね。
子どもが成長し、自分を信頼して、何事も成し遂げてゆければ、
親として安心ですよね。
では、3才までの関わりかたってどうすればいいの?
それらも含めて、
情報をお伝えしているのが、
松村由起子の公式LINEです。
情報を読み流すだけで、ためになる!^^
▼松村由起子の公式LINE▼

ぽちっとしてみてくださいね。
2020年08月24日
子どもの記憶力って何歳までに決まる?

みなさんおはようございます。
幼児教室ほくと高松校 講師の松村です。
最近、夜と朝の風が少しだけ涼しく感じる香川ですが、
日中はまだまだ暑いですね。
*
さて、今日は子どもの記憶力について少しお話をします。
これはとっても大切なお話し。
人間の記憶力って何歳までに決まるか知っていますか?
中学?
高校?
大学?
子ども自身が学力に意識し始める時期のように思いがちですが、
実はもっと早くに決定すると言われています。
「えっ?」 「それはいつ?」
そうですよね。
ママならとても気になりますよね。
親がそれを知り、
子どもたちの大切な時期を意識して、
適切な関わりかたをしてゆくことで、子どもの記憶力が変わってきます。
子どもの記憶力を伸ばしてゆく秘訣を知りたい方は、
ぜひ公式lineに登録してみてくださいね。
▼▼松村由起子の公式LINE▼▼

2020年08月18日
プレゼント企画中。
2020年08月10日
わぁ、海外出版本に作品が掲載された!
みなさんこんにちは!
1,000人以上に寄り添い続ける「しあわせ子育て研究所」代表
幼児教室ほくと 高松校講師の松村由起子です。
毎日暑いですね…。
夏の思い出ってたくさんあって、
アメリカに本部のある某ホリスティックの、
東京とオーストラリアのセミナーに講師(メンター研修生)として参加したのも夏でした。
東京では夏、オーストラリアでは冬なので、コートを持参して1週間ほど滞在。
冬服のいっぱい詰まった大きなスーツケースで、暑い夏の成田からオーストラリアに出発しました。
セミナーでは200人ぐらいの人を前に英語でスピーチ。
どの国でも人とのご縁は宝物です。^^
タイトルの、
海外出版本に作品が掲載された!
これは、ご縁とタイミングの賜物で、
Facebookの友達つながりから、
Wikipediaにも掲載されている海外出版コーディネーターの六本木さんよりお声をかけていただいて、
「日本のアーティスト」 として海外出版本に掲載していただく運びとなりました!
タイトルは、
Japanese Artists (Vol. Book 3) (English Edition)

この 「1位」 に表示されている、ピンクとゴールドの表紙の本に、私のアートフォトが掲載されています。
Amazon Kindle から作品を拝見しましたが、
全世界へ配信された本の紹介文に Yukiko Matsumura と名前が上がるのは嬉しいものですね。
松村由起子 Facebook
〇お友達が2000人を超えました。
https://www.facebook.com/yukiko.matsumura.39/
松村由起子 公式Line
〇子育てや幼児教室の最新情報をお届けします。

しあわせ子育て研究所 公式Line
〇無料子育て相談をお受けしています。

1,000人以上に寄り添い続ける「しあわせ子育て研究所」代表
幼児教室ほくと 高松校講師の松村由起子です。
毎日暑いですね…。
夏の思い出ってたくさんあって、
アメリカに本部のある某ホリスティックの、
東京とオーストラリアのセミナーに講師(メンター研修生)として参加したのも夏でした。
東京では夏、オーストラリアでは冬なので、コートを持参して1週間ほど滞在。
冬服のいっぱい詰まった大きなスーツケースで、暑い夏の成田からオーストラリアに出発しました。
セミナーでは200人ぐらいの人を前に英語でスピーチ。
どの国でも人とのご縁は宝物です。^^
タイトルの、
海外出版本に作品が掲載された!
これは、ご縁とタイミングの賜物で、
Facebookの友達つながりから、
Wikipediaにも掲載されている海外出版コーディネーターの六本木さんよりお声をかけていただいて、
「日本のアーティスト」 として海外出版本に掲載していただく運びとなりました!
タイトルは、
Japanese Artists (Vol. Book 3) (English Edition)

この 「1位」 に表示されている、ピンクとゴールドの表紙の本に、私のアートフォトが掲載されています。
Amazon Kindle から作品を拝見しましたが、
全世界へ配信された本の紹介文に Yukiko Matsumura と名前が上がるのは嬉しいものですね。
松村由起子 Facebook
〇お友達が2000人を超えました。
https://www.facebook.com/yukiko.matsumura.39/
松村由起子 公式Line
〇子育てや幼児教室の最新情報をお届けします。

しあわせ子育て研究所 公式Line
〇無料子育て相談をお受けしています。

2020年08月04日
満月の夜

今日の満月をベランダから眺めてみました。
月光浴をするにはむし暑いですね。
今日の娘は、
小学校の宿題「なつやすみのくらし」を早くに終わらせたくて頑張っていました⭐
幼児教室の開校を11月に控えていますが、
小学校低学年対象の、
ほくとジュニアゼミ も同時開校するので、
小1の娘は、とても楽しみにしているようです。
幼児教室もゼミもリモートで授業が出来るので、
社会情勢を考えると、なにかと安心ですよね。
たくさんのママさんからのお問い合わせ、
ありがとうございます!