この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP  at 

2021年11月09日

新米の塩むすび

こんにちは!

幼児教室かがみ・KAGAMIジュニアゼミ高松校のまつむらです♪
(旧 幼児教室ほくと・HOKUTOジュニアゼミ高松校)





今日のお昼ご飯は、お教室の大家さんの田んぼで育った新米の塩むすび。

新米をいただける食欲の秋。しあわせを感じます ^^

ごちそうさまでした!


3月に、ここのお教室で仕込んだお味噌も出来上がりの季節です!

先日味見してみましたが、とーっても深い味がしておいしいお味噌汁でしたよ♪


また来年も味噌づくりイベントをしてゆきますので、

ご縁のあるかたは、ぜひいらしてください!!






さて、先日は、NPO法人のわははネットさん主催の子育てイベントに、

ブースを出展してきました♪


サンメッセ香川の会場には3000人の来場者があったそうで、

幼児教室かがみのブースにも数百人のかたがお見えになりました。




お越しくださったかた、ご縁をありがとうございました!






▼▼幼児教室かがみ・KAGAMIジュニアゼミHP▼
https://peraichi.com/landing_pages/view/djffi


▼4000人以上がフォロー
 高松校講師・松村由起子のFacebookはこちら▼
https://www.facebook.com/yukiko.matsumura.39


▼子育て情報をお届けしている松村由起子のLINE登録はこちらから▼
友だち追加
  
  • LINEで送る


Posted by yukiko333  at 12:26Comments(0)幼児教室能力開発学びの場

2021年03月30日

お味噌づくりイベント開催しました

皆さんこんにちは。





 目に見えて違いが分かる
\ママが頼れる安心の教室/

幼児教室ほくと高松校 松村です!


ブログの更新を楽しみにして下さっている皆さま、

ありがとうございます。


新年度が始まりますね。
4月は新しい環境になじむまでのワクワクを感じる月ですね。

ワクワクを感じつつ、
習い事はどうしようかなぁと、あれこれ考えているママもいるのではないでしょうか?

幼児教室ほくとでは、火・金・土と体験レッスンをしています^^


楽しみながら「天の才を引き出すレッスン」を体験していただけます。
どうぞ気軽にお申込みくださいね!

▼幼児教室ほくと・HOKUTOジュニアゼミ高松校
https://peraichi.com/landing_pages/view/djffi



ブログも新年度を機に、定期的にアップしてゆきます。
(反省汗





さて、先日食育の先生をお招きして、
お味噌を作るイベントを開催しました!





こどもたちは、楽しそうに味噌団子を丸めていました。


次回は、フライパンで作る米粉パンです。

どうぞお楽しみに!


▼ためになる子育て情報をお届け▼
 講師松村の公式lineはこちらから
 https://lin.ee/RgiFLy2


Facebookのお友達が4000人を超えました!
  
  • LINEで送る


Posted by yukiko333  at 15:34Comments(0)幼児教室能力開発学びの場

2020年12月05日

ノラネコ軍団の絵本

おはようございます。^^

師走となると、
ママたちは毎日バタバタ過ごしているのではないでしょうか?

発表会もあったり。

楽しい12月、でも忙しい12月ですね。


以前いただいた絵本が出てきました。



のらねこがかわいいと、娘が何度も読んでいた本。




いたずらに関して子どもが考えるきっかけとなります。


龍に化けた「たぬき先生」があらわれて、

みんなが自分の行動をかえりみるという本。


古民家ほくと幼児教室に貸出用で置いておきます^^


海外ではドラゴンと言われる龍って、
日本でいう「龍」とはまた違う存在として認識されていますが、


日本文化に根付いている「龍」って、
私たちを守り、導いてくれる存在ですね^^


それでは、今日も素敵な一日となりますように。



▼▼幼児教室ほくと・ほくとジュニアゼミの詳細はこちらをご覧ください▼▼
https://peraichi.com/landing_pages/view/djffi


▼3000人以上がフォロー
 高松校講師・松村由起子のFacebookはこちらです▼
https://www.facebook.com/yukiko.matsumura.39


▼子育て情報をお届けしている松村由起子のLINE登録はこちら▼
友だち追加  
  • LINEで送る


Posted by yukiko333  at 09:45Comments(0)幼児教室能力開発学びの場

2020年12月04日

子どもたちにとって今の時代って?

こんにちは!


今日はいい天気の香川でしたね。

山の稜線がとっても美しくって、空の青さが引き立っていました!




都会と違って、
香川だから出来ること、気づけることってたくさんありますね^^


子育てもそうですが、

都会の子どもたちは、自然と触れ合う時間が香川に暮らしている子たちよりも少なくて、

季節に咲いている花々や野に咲く花を見る機会は少ないと感じませんか。


それに比べて香川は、
すぐ近くに海もあって、30分走れば山があって。

自然あふれる広大な公園も近くにある。


田んぼは、車を走らせればそこら中にあって、
そこで生きる生き物を道草しながら見る機会も身近にあります。


何が言いたいかと言うと、
子どもたちが人間性を育んで行く場所として最高の環境だということ。^^


*


香川の地で、ほくと教育をなぜ始めようと思ったのか。


それは、真っ先に娘を通わせたいと思ったからです。


幼児の大切な成長段階で、
親が子どもにかけてあげられる教育は、

それを実際に学んでいたとしても、
ママが仕事を持っていると、時間に限りがあります。


自分で子どもに教えるための教材はたくさんあるけれど、


成長段階に合わせて教えてゆくには、
専門的な知識が必要で、

いくら教材を使いこなせていたとしても、


幼児や子どもの成長を知る専門性と、
その成長にあった学びを楽しんでもらう仕組み(プログラム)が大切。


脳科学を知り、教育を専門として幼児を知り、親子を知り、
かつ男女の性差を知り、見えない心の動きの成長を26年見て来た人。


その専門家かがみ知加子先生が行っている「ほくと教育」は、
もじ・かず・ちえは当然のこと、
巧緻性、記憶力や論理力・人間力も同時に養ってゆきます。


それも、子どもたちがレッスンを楽しみながら^^


知識を詰め込むのではなくて、
子どもが自分を信じて自分の力で新しい未来を切り開いてゆく力が養われます。



先日のレッスンでは、手品を披露しました。

幼児教室では、手品で数の概念を学んだりしますよ^^ハート



ほくとでは週に1回(年間43回)レッスンを行っています。


ママには、幼児教育専門家のかがみ知加子先生からの、
子育てアドバイス音声動画が送られてきますので安心です。



▼▼ほくと教育体験レッスン詳細はこちらからどうぞ▼▼
https://peraichi.com/landing_pages/view/djffi



  
  • LINEで送る


Posted by yukiko333  at 18:51Comments(0)幼児教室能力開発学びの場

2020年12月01日

学びのスイッチ part2

今日から12月ですね。

子どもにとってはワクワクの12月です^^


*


さて、タイトルの学びのスイッチですが、

先日、ほくとジュニアゼミに通い始めて、学びのスイッチが入った小1の娘ですが、

実は二桁からの引き算が苦手でした。


苦手なので、学校の宿題のプリントを前にすると固まる。

15-7とか
18-9とか

二桁からの引き算で答えが一桁になる問題になると、

うーん。

と、どのように解いてゆけばいいかが分からない様子でした。



ですが、通い始めた、ほくとジュニアゼミでもらうプリントを進めてゆくうちに、

自分で引き算の仕組みを理解して、サクサク解けるように。^^


概念を、子どもが楽しみながら理解し、

その結果、問題を解いて行ける内容となっているので、



楽しみながら計算を進められるようになりました。

その成長を間近で見ていると嬉しいものですね!



当、幼児教室ほくと・ほくとジュニアゼミ高松校では、

子どもたちが楽しみながら学びを進めていて、

楽しかった!と笑顔で帰ってゆく姿を見ることは喜びです。


子どもさんを連れてこられるママも、

知的で愛情たっぷりなかたや、調和を大切にする優しいかた。


そのママたちの子どもとの関わりは、とてもあたたかい。




3才6か月から始められる
幼児教室ほくと高松校体験会も開催しています。

どうぞいつでもお問い合わせください。

https://peraichi.com/landing_pages/view/djffi



  
  • LINEで送る


Posted by yukiko333  at 10:10Comments(0)幼児教室能力開発学びの場

2020年11月22日

学びのスイッチが!?

 ほくと教育
\11月より香川県高松市にて開校しています/

ほくと高松校


ほくと教育の水曜日のレッスンは、年少さん・年中さん・小学1年生です。

ほくと教育に通いはじめたわが小1の娘。
大きな変化に驚きです。

これまで小学校の宿題をやりたくない日は、
「宿題いやだー」と
泣いちゃう時もあったのですが、


ほくと教育でのレッスンを心待ちにしていて、

レッスンでもらえるプリントは、
その内容がとても楽しいようす。


「やったー!」と胸に抱えて喜んでいます。


ほくとに通い始めて、
自分のお勉強用の机もキレイに整頓し始めた娘。


自分だけのプリントも大切にしていて、
学びに対しても前向きになりました!!


そんな変化に、
母親であり講師の私が驚いています!


明日はお話し会の開催です^^


▼ほくと教育について▼
https://peraichi.com/landing_pages/view/djffi
  
  • LINEで送る


Posted by yukiko333  at 16:31Comments(0)幼児教室能力開発学びの場

2020年10月24日

【あなたの子どもは何タイプ?】無料診断!

県と市より応援いただいている、
古民家 幼児教室ほくと高松校は、
現在キャンペーン中です!




▼【あなたの子どもは何タイプ?】無料診断▼
https://peraichi.com/landing_pages/view/qcast
お子さんの行動で不安や心配になったことはありませんか?


「うちの子は何をするにもマイペース」
「うちの子は他の子と比べると落ち着きがない」、
「いつも一人で遊んでいて心配」
など、他の子との違いに不安を感じたことがあるかもしれません。


でも、実は、そんなお子さんの行動は
「問題」ではなくて「才能」かも!!



9割のママが知らない
子どもの才能を最大限に引き出す3つの法則



幼児教室ほくと代表 かがみ知加子先生が、
26年の実績から教えてくれる3つの法則!
これで子どもへの心配が楽しみに変わるかもしれません!


さらになんと今回は
\たった1分で分かる/
子どものタイプ診断チェックシート
も特別にもらえます!


子どものタイプ別に、
行動や考え方の傾向も分かるので
とても心強いです!!


幼児教室ほくと・ほくとジュニアゼミ高松校で
講師をしている松村由起子からの
無料プレゼントは期間限定です!


▼ゲットするにはこちらから▼
https://peraichi.com/landing_pages/view/qcast  
  • LINEで送る


Posted by yukiko333  at 17:05Comments(0)幼児教室能力開発学びの場

2020年09月17日

幼児教室ほくと・HOKUTOジュニアゼミ高松校 10/11(日)お申し込み受付開始!!





▼▼▼ 2020年11月開校 説明会 ▼▼▼

映画「かみさまとのやくそく」の舞台となった

  親子で学べる
\ 幼児教室ほくと・HOKUTOジュニアゼミ高松校 /
  香川県高松市に11月開校します!

     論理力×直観力×人間力
     を引き出し伸ばす
     「ほくと教育」
~ 15000人を笑顔にしてきた信頼と実績 ~ 


3才6ヵ月になったら「ほくと教育」
プレ小学生クラスあり!




子どもにとって学習は、
こころで考え身体を通して行動に移すという
自分自身を俯瞰する力や、

自分の意思で体をコントロール出来る脳力を
身につけるために必要不可欠です。

ほくとでは、
何歳にどのようなことを学べばいいのかを
プログラム化しています。

その学びは、
親子それぞれに適切な時期と適切な段階があり、
その教育プログラムを「ほくと教育」と言います。


それらの学びの環境は、
充実したインターネット対応となっていて、

子どもを飽きさせず母子ともに学べる環境を、
リアルのお教室とインターネットの両方でケアしてゆきます。


高松校では、
新しい生活様式に沿ったお教室を運営します。


意識の高いママだからこそ知っておきたい!


未来を担う子どもを育む場についての説明会です。
ぜひご参加ください!!!


■■ 無料説明会 ■■

2020年10月11日(日)13時半~
香川県青年センター会議室 (40帖和室)
\入場者限定20名/
< オンライン配信予定 >


▼▼参加者だけの2大特典▼▼

①幼児教室ほくと 代表 かがみ知加子先生より、
子どもが直面する未来についてお話を聞ける!!!
②頑張るママを応援!わくわく特典あり!!!


お申込みが殺到しています!!
お急ぎください!


▼詳細ページはこちらをご覧ください▼
https://peraichi.com/landing_pages/view/djffi  
  • LINEで送る


Posted by yukiko333  at 17:43Comments(0)幼児教室能力開発学びの場

2020年09月04日

5才からの子育てって!?

今日は、雷鳴とどろく香川です。

地元の人は昔から馴染みの鹿が飼われている「シカ」というカフェは打ち合わせに便利です♡



今日も引き続き大切な!子どもの自己肯定感についてのお話しです。

前回は、3才までの親の子どもへの接しかたがとても大切になるよ!
とお伝えしました。


えーっ、
うちの子もう3才過ぎてる。


そうですよね。
うちの子も6才。


でもね、実は5才からの子どもを取り巻く環境でも大きく変わってきます!


あきらめなくても大丈夫^^


松村由起子の公式LINEでは、
それらも含めて、子育て情報をお伝えしています!


情報を読み流すだけで、ためになる!^^
▼松村由起子の公式LINE▼
友だち追加
ぽちっとしてみてくださいね。  
  • LINEで送る


Posted by yukiko333  at 14:41Comments(0)幼児教室能力開発学びの場

2020年08月26日

3才までの子どもの接し方は!

皆さんこんにちは。


先日、香川のタウン誌 ナイスタウンさん でも紹介された、

幼児教室ほくと 高松校講師 松村由起子です。


市役所からの冊子でもご紹介いただきました。





今日は、3才までの子供との接し方で、子どもの自己肯定感が変わるよ!

というお話しです。



昨今、自己肯定感 という言葉が社会にも浸透していますね。

「自分を価値ある存在と認められるこころ」 を自己肯定感と言います。



では、自己肯定感が低いと、
「自分を価値ある存在と認めにくいこころ」 であると言えます。


価値が低いと感じている状態を、自分に重ねて想像してみると…

ちょっと辛い。


だって、人はみんな価値ある存在。

素晴らしい存在なのですから。



子どもがそれを忘れないあり方でいられたら、

親も子どもも、とっても幸せですよね。



子どもが成長し、自分を信頼して、何事も成し遂げてゆければ、

親として安心ですよね。



では、3才までの関わりかたってどうすればいいの?



それらも含めて、
情報をお伝えしているのが、

松村由起子の公式LINEです。


情報を読み流すだけで、ためになる!^^
▼松村由起子の公式LINE▼
友だち追加
ぽちっとしてみてくださいね。

  
  • LINEで送る


Posted by yukiko333  at 13:46Comments(0)幼児教室能力開発学びの場